左記のQRコードをケータイのカメラで読み取って、携帯電話やスマートフォン版のページにアクセス!!いつでもどこでもチェックできます。
トップ > 会場一覧 > JEUGIAカルチャーセンターアル・プラザ城陽 > ニュース一覧
アル・プラザ城陽
いよいよ寒さも緩んできて、春の気配が近付いてきました。
新しいコトを始めるなら今!
旬の新講座やおススメの講座が満載の春チラシが入荷しましたので
ぜひご覧くださいね♪
下記のリンクからどうぞ。
★春の募集チラシ(新講座・ピックアップ講座)
★春の募集チラシ(全講座一覧)
アル・プラザ城陽
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながらJEUGIAカルチャーセンターアル・プラザ城陽店は
ゴールデンウィーク中、下記の営業時間とさせて頂きます。
5月1日(日)終日休業
5月2日(月)通常営業
5月3日(火)10:00~13:00 営業
5月4日(水)15:00~21:00 営業
5月5日(木)以降 通常営業
大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
アル・プラザ城陽
◆お得に始めよう! 『グループ割』春のご入会キャンペーン実施◆
2名様以上で同時にご入会いただくと
入会金が550円割引となります
また同時にキャンペーン中の「早割」を合わせると更にお得!
アル・プラザ城陽
◆お得に始めよう! 春のご入会キャンペーン実施◆
体験当日にご入会の方、または体験なしでご入会の方は
入会金が1,100円割引となります(税込)
2022年春からの新しい講座が続々と決定しています!
アート・クラフトや美容・健康講座、音楽の講座も更に充実!
城陽店屈指の人気講座の増設も!
もちろん、お子様の習い事にも最適な講座もご用意しております。
JEUGIAカルチャーセンターアル・プラザ城陽店では、お客様に安心して受講していただけるよう、スタッフ一同感染症対策を徹底しております。
JEUGIAカルチャーセンター 新型コロナウイルス感染症予防に関する基本方針
【新講座】
アル・プラザ城陽
ピラティスのレッスンにリンパマッサージを取り入れた『リンパコンディショニングピラティス』が登場!
筋トレやストレッチで心地よく体を動かしながら、リンパを整えて不調を改善します。
シェイプアップ・運動不足解消・体質改善など、色々な効果が期待できる今オススメのレッスンです。
『リンパコンディショニングピラティス』
第1・3(火)19:45~20:45
■講師 美蘭(みらん) FTPマットピラティスインストラクター
★体験会実施!★
1/18(火)19:45~20:45
体験料:1,650円
※11月まで火曜夜・吉田先生のピラティスをご受講頂いていた受講生には体験料の割引サービスがございます。
対象者で、体験ご希望の方は受付0774-54-7230までお問い合わせ下さい。
アル・プラザ城陽
いつもご利用頂き誠にありがとうございます。
JEUGIAカルチャーセンターアル・プラザ城陽店は
年末年始、下記の日程を休業させて頂きます。
■12/29(水)~1/3(月)
1/4(火)以降は通常どおり営業させて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
JEUGIAカルチャーセンターアル・プラザ城陽店 受付
アル・プラザ城陽
水曜夕方に開催中の子供のアート教室『あとりえきっずmu』のクリスマス作品が完成しました!
ハンガーを折り曲げて作ったツリーで、おうちの色んな場所に引っ掛けて飾ることが出来るアイデア作品です。
ツリーには、18日からイブまでの日付を書いた小さな紙袋が7つ飾ってあって、一つ一つにお菓子が入っています。
その日付になったらお菓子を食べて、イブまでのカウントダウンが出来るそうです。
とてもワクワクする仕掛けですね♪
指導して下さっている氏家先生が、満面の笑みで作品を見せて下さったところをカメラでパチリ(画像2枚目)
自慢の生徒さんたちです♪
***体験申込み受付中***
『あとりえキッズmu(ミュー)』
アル・プラザ城陽
テコンドーは韓国発祥のスポーツ・格闘技で、スピーディな動きと華麗な蹴り技が特徴。
韓国では国技にも認定されており、軍隊の体技として取り入れられています。
動きの大きなスポーツなので、爽快感があり、運動不足解消や健康増進にもぴったり!
護身効果も期待できます。
興味のある方、一度体験してみませんか?
男女年齢関係なく楽しめますよ♪
***冬休み体験会***
12/28(火)19:30~
先日、藤井聡太三冠が4連勝で竜王を獲得し、史上最年少・初の10代四冠となりました!
わずか19歳で棋士のトップに立った藤井四冠。
プロ入りは14歳でしたが、将棋を始めたのは5歳だったそう。
小さなころから将棋を指すことで、論理的な思考が身につくと同時に、落ち着きや礼儀作法も自然と身につくようです。
もちろん、大きくなってから始めても、楽しいゲームや脳活として生涯付き合っていける『将棋』。
年齢問わず対局ができ、コミュニケーションの輪も広がります。
さあ、初めてみませんか?
『たのしい将棋教室』
第1・3(土)10:20~12:20
講師:千葉 均