トップ
会場一覧
JEUGIAカルチャーセンター多摩センター
講座一覧
初めての金継ぎ
講座詳細
【ジャンル・カテゴリ】
アート&クラフト
クラフト・工芸
金継ぎ
初めての金継ぎ
本漆を使って器の欠けやヒビ、割れを修復し蘇らせる方法をお伝えします。
食事やお茶の時間に欠かすことが出来ない器たち。
自分で選んだもの、誰かからもらったもの。
値段に関係なく、大切に使い続けている方も多いのではないでしょうか。
しかし年月が流れる中で、うっかり壊してしまったり、自然と割れてしまうことも。
「捨てるしかない」と諦めるのはまだ早い!
自分の手で金継ぎして新たな作品にしていくことにより、お気に入りだった器が息を吹き返します。
直したい器をお持ちいただいて、伝統的な本漆での金継ぎを学びましょう!
壊れてしまって悲しい気持ちが、金継ぎを通して『安心して器を楽しむこと』へ変わっていくと思います。
体験も受け付けていますので、ぜひお申し込みください♪
- 【講師】
-
柳澤 綾佳
金継ぎの柳家 主宰
- 【曜日・時間】
-
第4(火)13:30~15:30
- 【受講料】
-
月額:5,170円(税込)
- 【その他費用】
-
初回キット代:6600円(税込)、金粉2,000円(税込)
毎月の材料費:550円(税込)
- 【持参物】
-
直したい器2~3個・金継ぎキット(初回お渡し)・普段使いの拡大鏡があれば
- 【備考】
-
【体験スケジュール】
5/27・6/24・7/22・8/26・9/23
私も初めは自分の器を直したいと思って始めた金継ぎですが、
いまでは生活と切っても切れない大切なものになっています。
金継ぎの工程はパテを練ったり筆で描いたり、とても楽しい作業です。
講座でたくさんの方と金継ぎできるのは、私にとって本当に幸せなひとときなのです。
なかには「不器用だから...」「細かいところが見えづらい...」という参加者様もいらっしゃいます。
そのような方でも最後に笑顔で喜んで作品を持ち帰っていただくために、講座では細かく配慮をして時にはしっかりお手伝いもします。
どんな方にも喜んでいただけるように、試行錯誤して今のワークショップの流れを作ってきました。
その工夫を皆さんにシェアできるのがとても嬉しいです。
私はよく「楽しいのが一番!」とお伝えしていますが、楽しく結果を出すことが継続にも繋がりますし、自己肯定感も上がる気がしています。
-
体験
2025/7/22(火)
13:30~15:30
体験料:2,200円(税込)
材料費:550円(税込)
持ち物:汚れてもいい服
※体験内容⇒破片をつないでみよう。
※材料費は先生に直接お支払いください。
-
体験
2025/8/26(火)
13:30~15:30
体験料:2,200円(税込)
材料費:550円(税込)
持ち物:汚れてもいい服
※体験内容⇒破片をつないでみよう。
※材料費は先生に直接お支払いください。
-
体験
2025/9/23(火)
13:30~15:30
体験料:2,200円(税込)
材料費:550円(税込)
持ち物:汚れてもいい服
※体験内容⇒破片をつないでみよう。
※材料費は先生に直接お支払いください。
会場
JEUGIAカルチャーセンター多摩センター
〒206-0033
東京都多摩市落合1-46-1 ココリア多摩センター6F
☎︎042-357-5303[電話受付10:30 ~ 19:00]
電話受付:10:30 ~ 19:00
●入会金は5,500円(税込)で何講座でも受講できます。但し、各講座所定の受講料等は必要となります。
●ご家族の方は入会金が半額になります。
●満70歳以上の方は入会金が無料になります。また満65歳~69歳の方は入会金が半額になります。(年齢確認のできる身分証明書等のご提示をお願いします)
●受講料は3カ月前納制です。(一部講座を除く)
●受講料には運営費として1講座につき月額770円(税込)が含まれております。また一部の講座では別途傷害保険料も含まれております。[3ヵ月分前納制]
●受講料には特に明記した場合の他は、教材費・材料費・その他費用は含まれておりません。
●資格認定講座の試験料・認定料などは別途要しますのでお問い合せください。
●講座は、月4回(週1回),月3回,2回,1回,臨時講座いろいろありますのでご確認ください。
●参加人数が一定に満たない場合、体験や講座開講を中止または延期することがあります。
●その他、詳しい内容については、ご入会時にご説明をさせていただきます。
トップ
会場一覧
JEUGIAカルチャーセンター多摩センター
講座一覧
初めての金継ぎ
JEUGIAカルチャーセンター多摩センター
〒206-0033
東京都多摩市落合1-46-1 ココリア多摩センター6F
[電話受付]10:30 ~ 19:00