左記のQRコードをケータイのカメラで読み取って、携帯電話やスマートフォン版のページにアクセス!!いつでもどこでもチェックできます。
トップ > 会場一覧 > カルチャー京都 de Basic. > 講座ジャンル > 講座一覧 > 和のしきたり
「和のしきたり」では、日本人の自然観や美意識を日本の伝統文化から座学で学び、実践もいたします。
講座での学びを日々の生活の中でいかし こころ豊かに美しく生きる力を身につけていただきたいです。
月2回の受講が望ましいですが、講座は月1回から受講可能です。
月1回の方も講座の内容に漏れがないようにテキストを配布し前回の復習で対応いたします。
講義と一部実習も行います。
【マナーとは何か】
【食事のマナー】
【あいさつ 座礼・立礼】
【伝統文化とは】
【二十四節気・七十二候】
【お茶の歴史】
【いけばなの歴史】
【和のことば】
【年中行事】
茶道講座が休講のため、その間講座内容を変更して開講しておりましたが、
10/30より茶道実技を再開しております。
講師 |
森川 佳代 裏千家助教授 池坊正教授 池坊短期大学准教授 |
---|---|
曜日・時間 |
月2回 第2・4(土)13:30~15:00 月1回コースもあります。 |
受講料 | 月2回:月額5,170円(税込) 月1回:月額2,860円(税込) |
その他費用 | 資料代 月額 400円程度 |
持参物 | 筆記用具 |
日程 |
2022/05/28 (土) 13:30 ~ 15:00 |
---|---|
料金 | 体験料…2,585円(税込) 材料費…400円程度 持ち物…白い靴下 申込締切…3日前 *茶道の実技を再開しております |
備考 |
体験可 見学可 |
日程 |
2022/06/11 (土) 13:30 ~ 15:00 |
---|---|
料金 | 体験料…2,585円(税込) 材料費…400円程度 持ち物…白い靴下 申込締切…3日前 *茶道の実技を再開しております |
備考 |
体験可 見学可 |
カルチャー京都 de Basic.
〒600-8008
京都府京都市下京区四条通烏丸東入ル 京都フコク生命四条烏丸ビルBF
075-254-2835
(代)
FAX / 075-255-2319